B2018 22

目安時間:約 2分

 

第22問
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
経済命数がいずれも2年で初期投資額1が同一である2つの投資案AとBがある。各投資案の各期のキャッシュフローRI、R2が以下のように予測されている。いずれも資本コストは5%であり、そのときの内部収益率rと正味現在価値NPVが以下のように計算されている。

投資案 I RI R2 r NPV
A -100万円 10万円 120万円 14.7% 18.4万円
B -100万円 100万円 20万円 17.1% 13.4万円

(設問1)
投資案Aと投資案Bのどちらを採択するかについて、内部収益率法と正味現在価値法では結論が異なっている。その理由として、最も適切なものはどれか。
ア 会計的投資利益率の相違
イ 回収期開法における回収期間の相違
ウ 再投資における収益率の相違
工 割引キャッシュフロー法であるかないかの相違

(設問2)
投資案Aと投資案Bのいずれを採択すべきか。①結論と②その根拠を示す計算 方法の組み合わせとして、最も適切なものを選べ。
ア ①:投資案A
③:差額投資案A-Bを計算し、その内部収益率または正味現在価値を計算する。
イ ①:投資案A
②:差額投資案A-Bを計算し、その内部収益率を資本コストとして正味現在価値を計算する。
ウ ①:投資案B
③:差額投資案A-Bを計算し、その内部収益率または正味現在価値を計算する。
エ ①:投資案B
③:差額投資案A-Bを計算し、その内部収益率を資本コストとして正味現在価値を計算する。

カテゴリ:2018 H30 B  [コメント:0]

この記事に関連する記事一覧

  • <?php the_title(); ?>
    2015 H27

    読了時間:約 3分

    B2015 3

  • <?php the_title(); ?>
    2015 H27

    読了時間:約 3分

    B2015 2

  • <?php the_title(); ?>
    2015 H27

    読了時間:約 2分

    B2015 1

  • <?php the_title(); ?>
    2016 H28

    読了時間:約 7分

    B2016 18

  • <?php the_title(); ?>
    2016 H28

    読了時間:約 5分

    B2016 17

  • <?php the_title(); ?>
    2016 H28

    読了時間:約 3分

    B2016 16

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ