B2019 4

目安時間:約 1分

第4問
決算日における当座預金勘定の残高は960,000円であったが、取引銀行から受け取った残高証明書の残高と一致していなかった。そこで、不一致の原因を調べたところ以下の事項が判明した。
・決算日に現金60.000円を当座預金口座へ頂け入れたが,銀行の営業時間外のため。銀行側は翌日付の入金としていた。
・貿掛金支払いのため振り出した小切手30,000円が,先方に未渡しであった。
・受取手形20,000円が取り立てられていたが,通知が未達であった。
このとき、銀行の残高証明書に記載されていた残高として、最も適切なものはどれか。
ア 890,000円
イ  950,000円
ウ 1,010,000円
エ 1,070,000円

カテゴリ:2019 R1 B  [コメント:0]

B2019 3

目安時間:約 1分

第3問
連結会計に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア A社によるB社の議決権の所有割合が40%未満であっても、B社の財務および営業または事業の方針決定に対して重要な影響を与えることができる場合には、B社は子会社と判定される。
イ 非支配株主持分は、連結貸借対照衣の純資産の部に表示される。
ウ 持分法による投資利益(または損失)は、連結損益計算書の特別利益(または特別損失)の区分に表示される。
エ 連結貸借対照表は、親会社、子会社および関連会社の個別貸借対照表を合算し、必要な調整を加えて作成される。

カテゴリ:2019 R1 B  [コメント:0]

B2019 2

目安時間:約 1分

第2問
A社は、20X1年4月1日に補助金6.000 千円を現金で受け取った。続いて20×1 年10月1日に、その補助金6,000千円と自己資金16,000千円で機械装置22,000 千円を購入し、直ちに使用を開始した。その際、直接減額方式による圧縮記帳を 行った。また、20×2年3 月 31日(決算日に、定額法(耐用年数4年、残存価額ゼロ)により減価償却を行った。

購入時の固定資産圧縮損と決算時の減価償却費の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

ア 固定資産圧縮損:6,000千円減価償却費:2,000千円
イ 固定資産圧縮損:6,000千円減価償却費:2,750千円
ウ 固定資産圧縮損:22,000千円減価償却費:2,000千円
工 固定資産圧縮損:22,000千円減価償却費:2,750千円

カテゴリ:2019 R1 B  [コメント:0]

B2019 1

目安時間:約 1分

第1問
8月の商品Aの取引は以下のとおりであった。8月の商品売買益として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、先入先出法を採用しているものとする。

日付 | 摘要 数量 単価
8月1日|前月繰越 20個 300円
2日|仕 入 100個 350円
5日|仕入戻し 10個 350円
16日|売 上 80個 600円
19日|売上戻り 10個 600円
31日|次月繰越 40個

〔解答群〕
ア 4,500円
イ 10,500円
ウ 18,500円
エ 24,500円

カテゴリ:2019 R1 B  [コメント:0]

B2020 24

目安時間:約 1分

第24問
モジリアーニとミラーの理論(MM理論)に関する記述として、最も適切なもの はどれか。ただし、投資家は資本市場において裁定取引を円滑に行うことができ、
負債・にはリスクがなく、法人税は存在しないと仮定する。
アPER(株価収益率)は、無借金の方が負債で資金調達するよりも小さくなる。
イ 企栗の最適資本構成は存在し、それによって企業価値も左右される。
ウ 企業の市場価値は、当該企業の期待収益率でキャッシュフローを資本化することによって得られ、資本構成に影響を与える。
エ投資のための切捨率は、資金調達方法にかかわりなく、一意に決定される。

カテゴリ:2020 R2 B  [コメント:0]

B2020 23

目安時間:約 1分

第23問
当期首に1,500万円をある設備(耐用年数3年、残存価額ゼロ、定額法)に投資す ると、今後3年間にわたって、各期末に900万円の税引前キャッシュフローが得ら れる投資案がある。税率を30%とすると、この投資によって各期末の税引後 キャッシュフローはいくらになるか。最も適切なものを選べ。
ア 180万円
イ 280万円
ウ 630万円
エ 780万円

カテゴリ:2020 R2 B  [コメント:0]

B2020 22

目安時間:約 2分

第22問
以下の文章は、資本資産評価モデル(CAPM)について説明したものである。文 中の空欄A~Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群か ら選べ。

Aは、安全証券とBの組み合わせによるCの期待値と標準偏差との関係を、Bの関連において明らかにするものである.しかしながら、Aの対象はCに限定されるから、それ以外のポートフォリオや証券について、その期待収益率とリスクとの関係をAから知ることはできない.それを明らかにするのがDであり、資本資産評価モデル(CAPM)にほかならない。

〔解答詳〕
ア A:資本市場線B:効率的ポートフォリオ
C:市場ポートフォリオD:証券市場線
イ A:資本市場線B:市場ポートフォリオ
C:効率的ポートフォリオD:証券市場線
ウ A:証券市場線B:効率的ポートフォリオ
C:市場ポートフォリオD:資本市場線
エ A:証券市場線B:市場ポートフォリオ
C:効率的ポートフォリオD:資本市場線

 

カテゴリ:2020 R2 B  [コメント:0]

B2020 21

目安時間:約 2分

第21問
G社の前期と当期の損益計算書は以下のように要約される。下元の設問に答えよ。

損益計算書(単位:万円)
前期 当期
売上高     2.500      2,400
変動費1.250       960
固定費1.000  2.250  1200  2.160
営業利益    250       240

(設問1)
当期の損益分岐点売上高として、最も適切なものはどれか。
ア 1,600万円
イ 1,800万円
ウ 2,000万円
エ 3,000万円

(設問2)
G杜の収益性に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 損益分岐点比率が前期よりも悪化したのは、売上の減少による。
イ 損益分岐点比率が前期よりも悪化したのは、変動費率の上昇による。
ウ 損益分岐点比率が前期よりも改善されたのは、固定費の増加による。
エ 損益分岐点比率が前期よりも改善されたのは、変動費率の上昇による。

カテゴリ:2020 R2 B  [コメント:0]

B2020 20

目安時間:約 1分

第20問
額面か121万円、償還までの期間が2年の割引債の市場価格が100万円であった。このとき、この割引債の複利最終利回り(年)として、最も適切なものはどれか。

ア 10.0%
イ 11.0%
ウ 17.4%
ェ 21.0%

カテゴリ:2020 R2 B  [コメント:0]

B2020 19

目安時間:約 1分

第19問
E社株とF杜株の2銘柄を用いてポートフォリオを作ることを考えている。それ ぞれのリターンの平均が、E社株10%、F杜株18%のとき、ポートフォリオの期待収益率を16%にするにはE社株の投資比率を何%にするべきか。最も適切なものを選べ。

ア 16%
イ 25%
ウ 35%
エ 75%

カテゴリ:2020 R2 B  [コメント:0]

ページの先頭へ